1. >
  2. >
  3. 温泉パラダイス!福島のおすすめ温泉3選

温泉パラダイス!福島のおすすめ温泉3選

300年のロマン!二岐温泉「大丸あすなろ荘」

福島県岩瀬郡天栄村にある二岐温泉は、南会津の山の奥にひっそりと佇む秘湯として温泉ファンに親しまれています。
なんと言っても秘境ムード満点のお湯を満喫できるのが、大丸あすなろ荘の大きな魅力です。

大丸あすなろ荘では、平安中期に開湯したと言われている6本の源泉からお湯を引いており、歴史感じる天然温泉100%のお風呂を堪能できます。
特に、1728年(亨保13年)に造られた自噴泉岩風呂は、自然のままの川床を使用しており、岩の割れ目から温泉が自噴する生きた温泉です。
露天風呂付きの大浴場「あすなろの湯」や子供を授かりやすいとされるph値を持つ温泉「子宝湯(子宝露天風呂)もあり、ブナ林に囲まれた自然の中の温泉を、心ゆくまで楽しめます。

電車やバス利用なら東北新幹線新白河駅の東口から出ている二岐温泉行きバスの利用がおすすめです。
車の場合は東北自動車道白河ICから約1時間、県道白河羽鳥線から羽鳥湖方向へ、国道118号経由でアクセスできます。

白河藩主も愛した甲子温泉「旅館大黒屋」

福島県西郷村にある甲子温泉は、1384年(至徳元年)に開湯したと伝わる歴史ある温泉で、かの白河藩主松平定信も通ったとされる名湯です。
旅館大黒屋はブナの原生林の中に佇む一軒宿で、築150年の歴史ロマン溢れる大岩風呂が自慢です。
縦5m、横15m、深さ最大1.2mの湯船を持つ大岩風呂の泉質は、刺激の少ない単純温泉で湯あたりもやわらか、体の芯までゆっくりと温めてくれるため、子宝の湯とも言われています。

大岩風呂と同質のお湯を引く女湯の「櫻の湯」は檜湯となっており、大自然を感じながらのんびりと過ごせる空間です。
大岩風呂と源泉が異なる内風呂の「恵比寿の湯」は、一面ガラス張りとなっており、明るく開放感があり、露天風呂にも繋がっていますので、奥甲子の四季折々の自然を感じながら天然温泉を満喫できます。
新白河駅からバスまたはタクシーで約40分、車利用なら東北自動車道白河ICから国道289号線を通って約40分です。

高湯温泉「旅館 玉子湯」

福島県福島市にある高湯温泉は、山形の蔵王温泉、白布温泉と並び「奥州三高湯」と呼ばれ、昔ながらの情緒溢れる温泉を楽しめるお湯として知られています。
旅館 玉子湯は1868年(明治元年)創業、当時のままの秘湯の雰囲気を残す湯小屋と、自然の恵みをダイレクトに感じる、都会では味わえない素朴かつ贅沢な料理を楽しめる旅館です。

玉子湯の温泉は源泉100%かけ流し、地形の落差を利用して湯船まで温泉を引いています。
加温加水をしない、自然のままの上質の天然温泉を満喫できます。
藁ぶき湯小屋の「玉子湯」をはじめ、天渓の湯、天翔の湯など7つの湯処があり、心ゆくまで温泉パラダイス、福島の温泉を楽しめます。